
仕事を知る
NURSING EDUCATION看護部の教育
集合教育 | 職場内教育 | |
---|---|---|
4月 |
新人オリエンテーション
|
病棟オリエンテーション
|
5月 |
BLS研修 |
夜勤体験
|
6月 |
リフレッシュ研修 |
面接
|
7月 |
多重課題研修
|
プレ夜勤 夜勤を始める前に、先輩看護師と3クール一緒に行う。 |
8月 |
夜勤開始 先輩看護師の支援を受けて一人立ちへ |
|
9月 |
メンタルヘルス研修
|
侵襲のある看護技術が一人で行える |
10月 |
|
面接
|
11月 |
フィジカルアセスメント
|
|
12月 |
|
|
1月 |
面接
|
|
2月 |
|
焼津市立総合病院の一員として、必要な基礎的な知識・技術・態度を習得します。
急変時における判断、対応について学び、日々の臨床に活かすことができる能力を養います。
普段、なかなか会えない同期たちと久しぶりに顔を合わせ、パワーを補っています。
同期との交流を通して、心身のリフレッシュを図ります。
チームビルディングでは、「仲間が思いを一つにしてゴールに向かう」組織づくりを体験します。
日々の看護実践に必要な能力を養うことを目標に、フィジカルアセスメントの基礎(呼吸・循環)を中心に学びます。
患者様の侵襲が高い処置である点滴静脈注射を正しく安全に提供ができているか、一人一人の看護技術を確認します。
多職種と協同する医療チームの一員であることを自覚し、自己の果たすべき役割について考えます。
6月に行ったフィジカルアセスメント研修の学びをさらに深めるために、シミュレーターを使って看護の臨床実践能力を高めるための研修を行います。