
仕事を知る
専門研修医として、地域医療の中核を担う焼津市立総合病院で、最先端の医療技術と豊富な臨床経験を積む機会が得られます。
当院では多様な症例を通じて診療スキルを磨くだけでなく、各専門分野の指導医のもと、体系的かつ実践的な研修が行われます。
また、地域医療と高度医療の両方を体験できる環境を提供し、研修後のキャリア形成を全面的にサポートします。充実した教育体制と温かい職場環境の中で、医師としての成長を目指してみませんか?
ページ内リンク
医の倫理を理解することにより、心の通った医師を育成し、
医学の進歩と地域医療の発展に貢献する
これから専門医をめざす若手医師がどこで専門研修をおこなうかを考えたとき、大学病院、大都市のブランド病院などに比べ当院のような地方中核病院で研修をおこなうメリットは何でしょうか?答えはただ一つ、自分の志す診療科の全貌を研修期間中に体得できることです。当院は14万人診療圏で唯一の総合病院であり、ここでは一次から三次までのあらゆるレベルの疾患が網羅されています。その疾患構成はあたかも教科書の疫学を学ぶかのようであり、いわゆるcommon diseaseから稀少疾患に至るまで自分の領域のすべてに渡る多数の症例を経験することができます。それが可能なのは14万人の市民のほとんどがまず第一に当院を訪れるためで、偏りのない疾患構成を通じて医療のあり方を考える第一歩となるでしょう。
各科の研修は日本専門医機構および各学会で認定された研修プログラムに忠実に沿って進められ高い透明性があります。勿論、各科の特殊な分野で当院のみの研修で不十分なものは大学病院を含むいくつかの病院と協定を結んで研修を行います。
各科の研修内容は院内の専門研修委員会で討議されたものであり、それぞれの研修が確実に遂行されるよう管理されています。 地域の中規模病院ではありますが、熱意にあふれた指導医が多数在籍しており、その内容は決して他にひけを取るものではありません。
また、研修医・指導医合同による症例検討会やCPCなどを通して、病院全体で診療のレベルアップに取り組んでいます。看護師・コメディカルなどの他職種間の風通しも良く働きやすい環境が整っている病院ですので、一緒に働き学ぶ意欲にあふれた若いドクターが焼津を訪れるのを待っています。
焼津市立総合病院
病院事業管理者
関 常司
当院では、新専門医制度に基づき、各診療科の特性を活かした専攻医研修プログラムを提供しています。
内科、外科、救急科、小児科、産婦人科など、多様な診療科で幅広い症例を経験できる環境が整っています。
各プログラムでは、専攻医が実践的な診療スキルを習得できるよう、経験豊富な指導医が丁寧にサポート。
また、最新の医療設備と充実した教育体制を活用し、専門医取得を目指す医師に最適なトレーニングを実現します。
身分 | 正規職員(地方公務員) |
---|---|
給与等 | 医師免許取得後の年数に応じた給料月額となります。 【給与月額】 3年目:378,000円 4年目:380,900円 5年目:385,600円 この他に諸手当(地域、住居、扶養、通勤、医務、時間外勤務、宿日直、期末、勤勉など)をそれぞれの要件に応じて支給します。 |
勤務時間 | 8:30〜17:15(7時間45分) |
休日 | 土日祝日、年末年始(12/29〜1/3) |
休暇 | 年次有給休暇(20日)、忌引休暇等の特別休暇有り |
宿舎 | 有り ※民間でアパートを借りた場合、家賃に応じて28,000円を上限に住宅手当を支給 |
社会保険 | 有り(健康保険、厚生年金) |
引き続き当院にて勤務、または大学医局入局 など