体験・研修受け入れ事業
一般対象
(1)ふれあい看護体験
看護することや人の命についての理解と関心を深めていただくよう「看護週間」に全国で行われる
行事のひとつです。一般市民の方に簡単な病院内での看護体験や院内見学を行っています。
実施日 |
5月12日(看護の日)前後 |
参加申込 |
官製往復はがきに必要事項(氏名・住所・年齢等)を記入の上、直接当院へお申込みください。
(詳細は4月頃、広報やいづに掲載されます) ※現在は休止中 |
(2)高校生一日ナース事業
静岡県が主催する事業として、高等学校生徒に病院での看護実務を体験してもらい、思いやりなど看護することへの理解と関心を深めるとともに、看護職への志望を啓発するというものです。
動けない患者様への洗髪、身の回りのお世話や車椅子での移動介助などを看護師とともに行います。他に院内見学や看護師との座談会があり、看護や進学について聞くことができます。
★令和6年度実施「高校生1日オープンホスピタル&1日ナース体験」の様子
★令和5年度実施「高校生1日オープンホスピタル&1日ナース体験」の様子
実施日 |
7月下旬〜8月上旬 |
参加申込 |
委託先の静岡県ナースセンターから各高等学校へ募集があります。募集要項に沿って手続きを行います。 |
学生実習等
-
看護学生
総合的な看護の展開を目的に、組合立中部看護専門学校、県立大学短期大学部、島田市立看護専門学校の看護学生の看護実習を受け入れています。
- 助産学科学生
周産期管理実習を受け入れています。
-
救急救命士
救急救命士資格取得者の就業前病院実習を、焼津市消防職員を対象に受け入れています。実地研修として、救急室・病棟等で、看護師や他の医療チームとともに実習を受けていただきます。
-
養護教諭
養護教諭コースをもつ学校からの依頼により、養護教諭コース在籍中の学生を院内での臨床実習を受け入れています。
-
皮膚・排泄ケア・がん性疼痛看護
認定看護師教育課程における学生の臨地実習を受け入れています。
-
保健センターの保健師・助産師
市町の保健師等が医療施設での最新の看護技術習得することにより、訪問指導や在宅ケアをより効果的に実施するとともに、関係機関としての連携を図ることを目的に保健センターの保健師等の実習を受け入れています。
-
病院派遣型再就業研修(静岡県ナースセンターからの依頼事業)
現在、病院の看護業務に就いていない看護職員資格者のうち、病院への就業が可能である方を対象に、病院における最新の看護業務の習得を図り、看護職員が病院等への就業を促すことを目的に実習を受けて入れています。
|