母乳は赤ちゃんにとって必要な栄養が含まれているだけでなく、免疫機能の発達を助け、抵抗力を高めてくれます。 また、あごの発達を促し、歯並びを良くします。母乳育児はお母さんの産後ダイエットにも有効です。
乳首が短かったり、陥没している方でも、母乳育児は可能です。妊娠中からのケアが必要になりますので、ご心配な方は、助産師にご相談ください。
おっぱいケアや母乳育児は助産師外来やプレママクラスでもお話ししております。
当院では母乳育児を推進しています
決められた時間や量にとらわれず、分娩後早期から母乳を与えることにより、おっぱいが刺激され母乳の分泌がよくなります。
赤ちゃんに栄養だけでなく、満足感、信頼感、愛情を伝えることができます。
お母さんのおっぱいの張りも軽くなり、トラブルが起こりにくくなります。
マミールーム(母乳外来)を実施しています。
産後に、母乳が足りているか、赤ちゃんの体重が増えているか、ミルクの量が適切か、などお母さんが安心して育児ができるよう、助産師がサポートしています。
個別での対応となりますので、お母さんと赤ちゃんのペースで行うことができます。
必要に応じて、産婦人科医・小児科医とも連携していきます。
開催日時 |
|
---|---|
場所 | 3A病棟・助産師外来 |
対象 | 当院で出産された方、また、他院で出産し赤ちゃんが当院NICUより退院した方 他院で出産された方で、ご希望の方はお電話にてお尋ねください |
料金 | 1回3,000円 |
問い合わせ先 | 3A病棟 TEL:054-623-3111 (代表) |
当院では、産後21日目までのお母さんと赤ちゃんの健診を行っています。
助産師・産婦人科医によるお母さんの身体と気持ちの健康状態の確認をしています。
産後2週間健診実施日 |
|
---|---|
場所 | 3A病棟・助産師外来 |
対象 | 当院で出産された方 |
料金 | 費用は、自治体から補助を受けることができます 産後健診の公費券①が使用できます。 里帰り等により、償還制度をご利用の方は、当院へお支払いの後手続きをしてください。 |
問い合わせ先 | 3A病棟 TEL:054-623-3111 (代表) |
産後のお母さんに対して助産師外来でもご相談にのっています。
乳房トラブル(乳腺炎等)や育児相談などを行っています。
乳房トラブル等、必要に応じて産婦人科医と連携していきます。
助産師外来実施日 |
|
---|---|
場所 | 3A病棟・助産師外来 |
対象 | 当院で出産された方 他院で出産された方で、ご希望の方はお電話にてお尋ねください |
料金 | 育児相談・乳房ケアなどは1回 3,000円 ※乳房トラブル等で、医師の診察・薬の処方等が必要となった場合は、 追加で保険診療となります |
問い合わせ先 | 3A病棟 TEL:054-623-3111 (代表) |
心配なことや不安なこと、教えて欲しいことなど、24時間いつでもお電話にて相談をお受けしています。
産後1ヶ月を目安に産婦人科医による検診を行っています。
この産後1ヶ月健診で産褥経過に問題がなければ、産婦人科は卒業となりますが、育児相談や母乳相談等はいつでもお受けしています。お気軽にご相談ください。
確認項目 |
|
---|---|
産後1ヶ月健診実施日 |
平日午前中(産後の入院中に予約を取ります)
|
場所 | 産婦人科外来 |
対象 | 当院で出産された方 |
料金 | 費用は、自治体から補助を受けることができます 産後健診の公費券②が使用できます。 里帰り等により、償還制度をご利用の方は、当院へお支払いの後手続きをしてください。 |
問い合わせ先 | 産婦人科外来 TEL:054-623-3111(代表) |