製薬会社医薬情報担当者(以下 MR)院内訪問規定 (doc file) '21.3.22 更新 1.訪問時間 現在、訪問活動は原則禁止です。メールや郵送等で情報提供をお願いします。
ただし 医師・薬剤師等より予め指定された時間がある場合は訪問を許可しますが、
原則 16:00 〜 17:30 となります(この時間以外は、院内への立ち入り禁止)。
※訪問の際は 必ず薬剤科のタブレットにて入・退館手続きを行って下さい 。入退館記録のない無断訪問が判明した場合は、規則違反とみなし罰則の対象とします(7.規則違反の罰則等を参照)。
薬剤師との面談時間は、16:45 〜 17:15 であり、Dr.JOY を通じ訪問予約をとるようお願いします。
※ Dr.JOY のKeyコードについては当院薬剤科内医薬品情報担当(以下 DI 担当)まで連絡をお願いします。
※ Dr.JOY を利用していない場合は、以下のアドレス( DI 担当のメール)に訪問予約の連絡をお願いします。
yakuzai@hospital.yaizu.shizuoka.jp
治験及び製造販売後調査に関する問い合わせ先
(令和3年1月より有害事象・副作用報告に関することは治験担当へ連絡をお願いします)
chiken@hospital.yaizu.shizuoka.jp
注:予約外の面談は、緊急時以外お断りしています(緊急は「4.情報提供活動(3)」を参照)
2.面会場所
外来のみ
医局・病棟への立ち入り、医師呼び出しについて外来看護師等へ依頼する行為は厳禁です。
3.訪問について
1) 現在、訪問活動は原則禁止です。メールや資料の郵送等での情報提供をお願いします。
2) あらかじめ訪問日時を指定された場合、 まず薬剤科のタブレットで入館手続きを行ってください。入館手続きがない場合は無断訪問とみなします。
3) 訪問中は 「訪問許可証」 と「各製薬会社の名札」(もしくは「社員証」)の両方を胸に付けてください。
4) 訪問終了後薬剤科に戻り、タブレットにて退館手続きを行い、「訪問許可証」を返却後、速やかに帰社するようにお願いします。
5) ランチョンセミナー、イブニングセミナー等の開催でも 必ず上記手続きを行い実施するようお願いします。 イブニングセミナー等終了時間が遅くなり薬局が施錠されている場合はこの限りではありません。
4.情報提供活動
1) 院内未採用薬品の情報活動(医師などへの宣伝)は、薬剤科長の許可 が必要です。薬剤科長に製品情報を提供し、許可を受けてから行って下さい。また、薬価収載前の情報提供は禁止しております。 発売後に薬剤科長の宣伝許可を受けて下さい。
2) 当院では医薬品を採用する前に仮採用期間を設けています。
3) 緊急安全性情報や医薬品の回収等については、直接DI担当へ連絡・説明を行うようにして下さい。
5.担当交代
当院を担当するMRで「Dr.JOY」を利用できる会社は登録を行うようにしてください。ただし当院においては年会費が生じるカードの発行についてまで依頼するものではありません。
「Dr.JOY」を利用していない会社は、DI担当のメールに連絡をお願い致します。
6.適正使用情報、添付文書の改訂、供給不足、講演会等のお知らせの通知について
1) お知らせの内容(特に警告・禁忌、効能・効果の変更等診療において重要な情報)により医師等への配信を院内イントラネットで行うため、紙媒体だけではなく通知内容を PDF 等のファイルにしてメールに添付・送信するようお願いします。なお必要に応じて、直接 DI 担当へ連絡・説明を行うようにしてください。
2) 添付文書が改定された場合は、改定された添付文書を2部、薬剤科 DI 担当へ直接提出するようにお願いします。 なお「改定のお知らせ」等は郵送なしでかまいません。
3) また、上記に伴いインタビューフォームが変更になった場合は、必ずインタビューフォームの差し替え・提出をお願いします。
7.規則違反の罰則等
現在、コロナ禍でありながら院内に多くのMRを見かけるなど医師からの報告も多く、患者・患者家族よりそのあり方についての投書もありました。よって無断訪問も含め訪問規定に違反のあった製薬会社は訪問禁止措置のみにとどまらず、主要薬剤を切り替える措置を行うことをご承知下さい。
8.その他
1) Web講演会等のセッティングについて
薬剤科では院内職員向け(薬剤師向けを除く)の講演会等のセッティングは行いません。担当診療科、部署へ直接依頼をしてください。
このとき、院内研修会が実施される日にはWeb講演会等は実施出来ません。院内研修会の日時は別途掲載します。
2) アポイントメントは木曜日までにメールにて申し込んでください。返信は原則金曜日午前中に行います。したがって月曜日に面会予約を入れてもその週には面会できません。また表敬訪問は不要です。
3) 製薬会社名を騙った不動産・株取引等の勧誘と思われる電話が入るため、薬剤科への時間外・休日の電話の取り次ぎは行いません。
4) 病院は病気治療目的の患者様のための場所であることを留意し、訪問の際には患者様等に迷惑をかけないよう注意してください。
|