生理機能検査のご利用について

/ 医療関係の皆さんへ

MENU

生理機能検査のご利用について

検査項目

検査項目 検査の内容及び検査方法等特記事項
1 心臓超音波検査 心機能、弁膜症等の評価、計測
2 頚動脈超音波検査 頚動脈の動脈硬化度の計測
3 血圧脈波検査 ABI/PWVの測定、動脈硬化の評価
4 腹部超音波検査 腹部内臓器(肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓)の精査
5 超音波検査(各種) 乳腺、甲状腺、頚部、下肢血管、体表等指示部位検索
6 サーモグラフィー検査 皮膚の表面温度の測定
7 神経伝導検査 手足の末梢神経のMCV、SCVの計測(正中神経、尺骨神経、脛骨神経、腓腹神経、腓骨神経)
8 脳波検査 睡眠時の脳波、覚醒時脳波の記録、開閉眼、過呼吸、光刺激などの刺激に対する脳波反応の記録。
9 呼吸機能検査 肺気量分画、努力性肺活量、残気量、肺拡散能の測定

1. 検査予約から報告まで

  1. 地域医療連携室宛に「検査依頼書」(様式6)をFAX送信してください。但し右上段の検査予約日時は空欄で送信願います。
  2. 地域医療連携室スタッフは、FAX受信後直ちに端末で予約状況を確認した後、医療機関様へ電話をし検査日の調整をさせていただきます。
  3. 検査日が決定しだい、予約登録致します。
  4. 医療機関様宛に日時を記載した用紙をFAXしますのでご確認ください。
  5. 検査依頼書には、臨床症状、その他検査上の具体的な指示を必ず記入してください。
  6. 検査当日は、「検査依頼書」(様式6)と「○○検査を受ける患者様へ」(様式6-1)、「病院案内図(Ⅱ-B)」を病院に持参するよう患者さんにお渡しください。
  7. 検査結果は、2、3日中に(土、日、祝日除く)医師会様を通じてお届けします。なお、お急ぎの場合は、検査終了後に患者さんにお渡しすることも可能ですので、検査依頼の際にお申し付けください。

2. 申込みにあたっての注意事項

  1. 検査項目のうち、心臓超音波検査、超音波検査、サーモグラフィ検査、脳波検査の検査結果については、当院で使用している検査報告書式にて報告させていただきます。
  2. 当院医師の立会いの下で実施すべき検査につきましては、紹介状によりお申込みください。

3. 検査料金の請求

検査料金は、地域医療連携室より、検査実施月翌月10日までに請求させていただきます。