
仕事を知る
STUDENT LOAN PROGRAM修学資金貸付制度
焼津市立総合病院では、将来、焼津市立総合病院の勤務医師として働く意欲のある医学部の学生の皆さんを対象に、修学資金の貸付制度を実施しています。
当院に将来勤務する意思があれば、市内・外問わず、どなたでも応募できます。
申込受付期間
令和7年4月16日(水)まで ※必着
面接試験日
令和7年4月29日(火)午後
貸付人数
若干名
応募資格
次の全ての項目に該当する必要があります。
貸付金額
月額25万円(無利子での貸付)
毎月末、本人名義の口座に振り込みます。
貸付期間
貸付決定の日の属する月から大学医学部(大学院を除く)を卒業する日の属する月まで(最長6年)。
申込方法
貸付期間
修学資金貸付申請書兼誓約書(第1号様式)
※連帯保証人2名(成年者で独立した生計を営む者)を立てる必要があります。
(修学資金貸付申請書兼誓約書 記入例)
貸付の決定
書類審査及び面接審査(令和7年4月29日実施予定)により、貸付けを決定します。
面接審査の詳細につきましては、申込受付後に郵送等にて連絡します。
ただし、面接方法については、新型コロナウイルスの感染状況により、オンライン方式となる場合があります。
所得制限はありますか。
家族の収入等による所得制限はありません。
応募の条件として、学年は関係ありますか。
応募条件に学年は含まれません。何年生からでも応募は可能です。
海外の大学に入学しましたが、申込みは可能でしょうか。
国外の医学大学は対象外となります。
応募の条件として、学年は関係ありますか。
応募条件に学年は含まれません。何年生からでも応募は可能です。
連帯保証人の条件はありますか。
具体的な収入等の条件は設けておりませんが、成年者で独立した生計を営む者として下さい。
支払能力があり、十分な保証が可能である者とします。
他の奨学金の貸与を受けている(または受ける予定がある)が、応募は可能でしょうか。
卒業後の医師としての就業先を制限する要件のある奨学金・貸付金(返還免除条件として定める場合も含む。(例:他自治体の同種の奨学金等))でなければ、貸与を受けていても(又は受ける予定であっても)申し込むことができます。(日本学生支援機構の奨学金など)
提出書類の中に、「入学予定者については、入学の許可を証する書類でも可能」とありますが、具体的にはどのような書類でしょうか。
入学許可書を想定しています。その場合、4月以降に在学証明書を速やかに提出いただきます。
連帯保証人に記入してもらわなければならない書類はありますでしょうか。
(第1号様式)修学資金貸付申請書兼誓約書の裏面をご記入いただく必要があります。
記入例を参照し、連帯保証人本人が必ず記入してください。
新型コロナウイルス感染症の状況により、面接がオンライン開催となる場合はどのような準備をすればよいでしょうか。
オンライン開催となった場合は、Zoomを使うことを想定しております。PCやタブレット端末、カメラ、マイクの用意及びZoomのダウンロードをしていただきます。 なお、その場合、試験前日までに接続テストを行う予定です。
書類選考で不承認となるケースはありますか?
応募人数が多い場合は、1次選考として書類選考を実施する場合があります。
書類選考にて不承認とさせていただく場合があります。
将来専攻する診療科は自分で決めることができますか?(制限はないか?)
専攻する診療科はご自分で決めていただきます。
医学部を卒業する前に途中で借り入れを辞退することは可能でしょうか?
貸与期間として、貸付決定時に卒業年まで貸し付けることにしていますが、貸与の必要がなくなった場合等辞退することは可能です。辞退した場合には、貸付の決定を取り消しことになるため、既に貸し付けた金額を一括で全額返済いただきます。(3ヶ月以内)
当奨学金を借りていると、初期臨床研修医の採用試験で有利になるのでしょうか?
なりません。初期臨床研修医採用試験の試験は応募者に対して平等に審査を行います。
マッチングIDは地域枠IDを取得しなければならないのでしょうか。
地域枠に該当しないため、通常のIDを取得してください。また、初期研修先に特段指定はございません。
医師国家試験に合格しなかった場合、直ちに貸与した資金の返還を求められますか?
直ちに資金の返還を求められることはありませんが、償還猶予申請の手続きを提出していただく必要があります。
初期研修や専門研修は、焼津市立総合病院でしなければなりませんか?
当院の医学生修学資金制度では、静岡県内外を問わず、全国どこで研修していただいても、当院が直ちに修学資金の返還を求めることはありません。
償還免除の条件が整った際に、所得税は発生しますか?
所得税は発生しません(平成28年度税制改正により、地方公共団体が医学生等に貸与した修学等資金に係る債務免除益は非課税となりました)。
償還返還免除を受けるための勤務期間が終了した場合には、あと、自動的に償還免除になりますか?
(第5号様式)焼津市医学生修学資金償還債務免除通知書の送付を以て償還免除となります。
初期臨床研修及び専門医研修修了後、直ちに当院の常勤の医師として勤務した月数が、貸付期間の月数に達したとき償還債務が免除されます。(条例第11条第1項)
当院での2年間の初期臨床研修を修了した後、直ちに当院に2年以上勤務した場合には下記のとおり通算することができます。
◎貸付期間の月数が24月を超え、当院で2年間の初期臨床研修 修了後、引き続き2年以上当院の常勤医師として勤務した場合には、24月を償還免除のために必要な当院での勤務期間に通算することができます。
次の項目に該当する場合には償還の猶予が受けられます。
償還債務の免除を受けることができない場合には、3ヶ月以内に貸し付けを受けた修学資金の全額を一括償還していただきます(償還期限を遅れて償還する場合は、年利14.6%の延滞利息を付して償還していただきます)。
貸付期間が満了したとき、又は貸し付けを取り消されたときは、直ちに借用証書を提出していただきます。
申込・問い合わせ先
054-623-3111(代表)
054-624-9103
受付時間:月~金 8:30~17:15(祝日・休日を除く)
kanri@hospital.yaizu.shizuoka.jp
焼津市立総合病院 病院総務課(管理担当)