焼津市立総合病院

文字サイズ変更
サイト内検索
トップページ > その他のご案内 > メールマガジン

その他のご案内

メルマガ「月間 焼津市立総合病院」



病院メールマガジンを配信します

 焼津市立総合病院 病院経営戦略課経営戦略担当   メルマガ kikaku@hospital.yaizu.shizuoka.jp

バックナンバー

2023年 1月  4日配信     第151号 2023年 5月  1日配信     第155号 2023年 9月  1日配信     第159号
2023年 2月  1日配信     第152号 2023年 6月  1日配信     第156号 2023年 10月 2日配信    第160号
2023年 3月  1日配信     第153号 2023年 7月  3日配信     第157号 2023年 11月 1日配信    第161号
2023年 4月  3日配信     第154号 2023年 8月  1日配信     第158号

 ■過去のバックナンバーはこちら



  ■■配信メルマガ 見本■■■ 
 ■□■メルマガ「月刊 焼津市立病院」第1号 □■□
2010年6月1日発行

尚、メールの配信停止・配信申込、アドレス変更・追加は kikaku@hospital.yaizu.shizuoka.jp 
までご連絡をお願いします。


○●目次○●
1.新着情報
2.はじめに
3.脳卒中地域連携パス
4.腰痛症とは


・焼津市立総合病院ホームページ
 https://www.hospital.yaizu.shizuoka.jp/
・平成22年6月の外来担当医表
 https://www.hospital.yaizu.shizuoka.jp/coming/gairai/tantoui.html
・広報誌「ひだまり」6月号
 https://www.hospital.yaizu.shizuoka.jp/etc/hidamari/index.html

1.新着情報

・2010年6月1日
 平成23年度採用看護師・助産師募集のお知らせ
・2010年6月1日
 外来担当医表6月を掲載しました
・2010年6月1日
 広報誌ひだまり6月号「脳卒中地域連携パス」を掲載しました
・2010年5月26日
 臨床研修指導室長からのメッセージ「救急室歓迎会」を掲載しました
・2010年5月25日
 後期臨床研修を希望される方必見!診療科別研修の特徴を掲載しました
・2010年5月25日
 医療現場の窮状を伝えたい!全国自治体病院経営都市議会協議会において「自治体病院に関する要望」が決議されました。
・2010年5月25日
 患者さまの声を更新しました

2.はじめに

 皆様には、焼津市立総合病院ホームページ更新のお知らせを、毎月送信していましたが、今月よりメルマガ「月刊 焼津市立病院」としてリニューアルし、お送りすることになりました。
 今までより更に、充実した内容をお届けしますので、当院についてもっとご理解を深めていただき、当院ホームページを活用してください。

◇今月の医師異動はありません。
◇小児科の予約外受付は、午前中のみとなりました。
◇当院でがん疼痛緩和のストロンチウム治療が可能になりました
※医師数の減少に伴い、平成21年4月から内科系診療科の受診には紹介状および予約が必要になります。
また産婦人科受診には電話予約が必須です。
■紹介状が必要な診療科
・代謝内分泌科,消化器科,脳神経内科,腎臓内科

3.脳卒中連携パス
医務部長兼脳神経内科長 酒井 直樹

 最近、「医療連携」「地域連携」という言葉を皆さんも良く聞かれると思います。状態の安定した患者さんは、専門医とのコミュニケーションを取りながら地域のかかりつけ医に日々の診療をお願いするシステムです。具合が悪いときや定期的なチェックが必要なときは専門医に紹介していただきます。焼津市立総合病院も医師不足の状態であり、少ない医師の有効利用のためにもかかりつけ医を探していただくようお願いしています。
 さて、「脳卒中地域連携パス」ですが、これは少し趣が違います。脳卒中とは脳梗塞・脳出血・くも膜下出血のことですが、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・続く
ページの先頭に戻る
〒425-8505 静岡県焼津市道原1000番地
電話(054)623-3111/FAX(054)624-9103 地図