焼津市立総合病院

文字サイズ変更
サイト内検索
トップページ > 診療部門のご案内 > 診療技術部 > 中央放射線科

診療部門のご案内

診療技術部

 

中央放射線科

骨密度検査

 2012年7月より骨密度測定装置が新しくなりました。(Discovery Wi)
 以前よりも測定時間が大幅に短縮され、患者さんへの負担が軽減されています。
 測定方法は旧装置と一緒で、同様の結果が得られます。以前のデータをそのまま利用できますので、旧装置で測定された方は引き続き、経過観察であっても問題ありません。
 今回の装置は検査結果をプリントで出力し、患者様にお渡しできるようになりました。これによって、定期的に検査を受けていただければ、ご自身の骨密度手帳を作成することができます。

骨密度とは・・・
 骨はコラーゲンなどのタンパク質、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分で構成されています。骨の中にあるミネラルの量を骨量(骨塩量)といい、一定容積あたりのミネラルの量を骨密度と言います。骨量は20歳〜30歳代でピークとなり、それ以降は加齢と共に低下していきます。
 骨密度測定は骨量測定とも呼ばれ、骨折を引き起こす要因となる骨粗鬆症のリスクを調べることができます。
 当院の骨密度測定機器はDXA法(デキサ法)と呼ばれる微量なX線を利用して骨密度を測定します。
☆最も正確で信頼性の高いデータを得ることができます。

腰椎測定の様子

腰椎測定の様子 
骨密度検査について  Q&A
Q:どのような部位を測るのですか?
A:当院では腰椎正面、腰椎側面、大腿骨頸部、前腕骨、全身の骨密度を測定することができます。(特に腰椎、大腿骨頚部は骨粗鬆症による骨折が生じやすい部位であり、その当該部位を測定することで直接的に骨の状態を評価することができます。)

Q:検査時はどのような格好・状態で行うのですか?
A:検査時は検査台に仰向け(撮影部位によっては横向き)で寝ていただきます。(写真は腰椎の測定)
 測定部位に衣服の金具・ボタン・シップ等がある場合は外していただきます。
 検査中は息を止めていただく必要はございません。
 測定にかかる時間は(表1)をご覧ください。
測定時間の目安 (表1)

骨密度検査測定の目安
Q:どのぐらい被曝するのですか?
A:被曝線量は、胸部X線撮影よりも少なくなります。

Q:測定結果から何がわかるのですか?骨密度測定結果 焼津市立総合病院
A:骨粗鬆症の判断基準は、腰椎の骨量が最大となる若年成人(20歳〜44歳)の平均値(YAM)が基準となります。
 ご自身の骨密度の数値が成人平均値の80%以上なら正常値、70〜80%なら骨量減少(骨減少症)、70%未満なら骨粗鬆症と診断されます。
 当院でお渡しするレポートは骨量、若年成人の平均値と比較し、同年代の平均値との比較がわかりやすく表示され、過去のデータとの比較も一目で把握することができます。


 骨密度検査によりご自身の骨の状態を把握していただき、骨折などから身を守るために生活習慣や食事を変えていくことが大切です。
 骨密度検査を受けたい方は現在、かかられている診療科の先生にご相談していただくか、中央放射線科(レントゲン受付またはRI管理室)までご連絡ください。

ページの先頭に戻る
〒425-8505 静岡県焼津市道原1000番地
電話(054)623-3111/FAX(054)624-9103 地図