勉強会・公開講演会等

/ 勉強会・公開講演会等

MENU

講義室 第1回NST セミナー「当院のNST活動について」「栄養アセスメントの意義と実際」「NSTと検査」

勉強会・講演会等の記録

令和4年7月5日(火)開催 第1回NSTセミナー
「当院のNST活動について」栄養サポート室 田村大輔 管理栄養士
「栄養アセスメントの意義と実際」 総合診療内科 池谷直樹 医務部長
「NSTと検査」中央検査科 村松純一 検査技師

今年のNSTセミナーも対象者を限定しての開催となりましたが、多くの研修医(一年次)、新人看護師、NSTリンクナースに参加していただきました。池谷医務部長の講義の「栄養管理はすべての治療の基盤」というフレーズは、新人スタッフに大きな印象として残ったのではないでしょうか。(栄養サポート室 田村)

【参加者感想】
・「栄養」も1つの大切な治療であると思う。今回の研修でカロリー設定方法や体重管理の必要性がわかった。調整体重という考え方は初めて知り、興味深かった。正しく栄養について指導できるように知識を身につけたい。(研修医)
・改めて治療には栄養が大きく関わってくることを感じました。栄養状態を知る手段として検査値だけでなく、主観的評価も大切であることを学べました。必要な患者さんにはNST依頼ができるよう、日々の患者さんの観察を行っていきたいと思います。(新人看護師)

戻る