循環器内科

/ 診療科・部門

MENU

概要

診療紹介

心臓、血管における疾患を担当し、生理検査室検査技師、中央放射線科レントゲン技師、外来、病棟看護スタッフと共に総合的な診断、治療を行います。
循環器疾患の診断には多くの検査が必要で、心臓超音波、負荷心電図、24時間心電図、心臓核医学検査、冠動脈CT、心臓MRIなどを実施しております。
また、病状により当院での検査・治療が困難な場合は他院への紹介、搬送をする場合もあります。

その他

開業医の皆さんへ

受診の対象

心エコー、心電図異常等の検査の診断。循環器科疾患が疑われるが、高齢者等で遠方の病院への受診が困難である患者さんの診断。

予約日・人数

火曜日~金曜日 午前外来 病診連携新患枠 1日2人まで

予約方法
  • 地域医療連携室へ紹介患者受診申込書・紹介状(診療情報提供書)をFAXで送信する。
  • 地域医療連携室より紹介患者受診票を返信する。
  • 患者さんに紹介患者受付票を渡し診察当日に持参するように伝える。

なお、患者さんからの電話予約はお受けできません。

備考

原則的に当院での循環器疾患の治療は行いません。患者さんは紹介元医院へお返ししますので、結果により近隣病院への紹介をお願いいたします。
緊急の患者さんは従来どおり近隣病院への紹介をお願いいたします。
引き続き、循環器医師の確保に努力しておりますので、今後ともご配慮いただきますようお願いいたします。

一般外来患者の皆さんへ

外来診療

かかりつけ医からの予約・紹介が必要です。

診療日時

火曜日~金曜日 午前外来

救急体制については、従来通り近隣の病院の輪番制により対応しています。
狭心症、心筋梗塞、心不全などの緊急を要する循環器疾患が疑われる場合、救急車は焼津市立総合病院ではなく、輪番で島田市立総合医療センター、藤枝市立総合病院、市立静岡病院、県立総合病院の各病院へ直接向かいます。
「胸の痛み」や「激しい動悸」などの症状の場合は、焼津市立総合病院においでいただいても専門的治療ができない場合があり、再度、ほかの病院を受診していただくことになります。このような症状では焼津市立総合病院へは来院せず救急車を呼んでください。
日ごろの皆さんの症状を熟知している開業診療所の「かかりつけ医」をお持ちいただければ、より適切な病院を紹介いただけます。

市民の皆さんにはご心配、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

医師紹介

  • 野村 裕太郎 / のむら ゆうたろう

    • 役職
      • 循環器内科長
    • 専門分野
      • 循環器内科一般
    • 資格
      • 日本内科学会認定内科医・指導医
      • 日本循環器学会認定循環器専門医
      • 介護支援専門員(ケアマネージャー)
      • がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了者
      • 臨床研修指導医
  • 後藤 理人 / ごとう まさと

    • 役職
      • 副科長
    • 専門分野
      • 循環器内科一般
    • 資格
      • 日本内科学会認定内科医・指導医
      • 日本循環器学会認定循環器専門医
      • 日本DMAT隊員
      • 臨床研修指導医

外来担当医表

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日

1 後藤 理人

野村 裕太郎

2・9・16・23

野村 裕太郎
腫瘍循環器
野村 裕太郎
2

藤原 隆行

3・17


1 後藤 理人 野村 裕太郎

野村 裕太郎

2・9・16・23

野村 裕太郎
2 ペースメーカー21 藤原 隆行
(非常勤)3・17
  • 他院から直接の紹介・予約が必要です。

休診情報

  • 休診

    野村(終日)

一覧へ戻る