/ お知らせ
西暦 2019年4月1日~西暦2021年3月31日までに脳神経外科、脳神経内科(2019年までは神経内科)においてシロスタゾールを内服された方へ
研究課題名 | 「脳卒中治療薬におけるシロスタゾールの投与量と副作用の発現に関する後ろ向き観察研究」 |
---|---|
研究機関の名称 | 焼津市立総合病院 |
研究機関の長 | 病院長 関 常司 |
研究責任者 | 薬剤部 渡部 紘三 |
研究目的 | 脳卒中の血栓形成抑制のために使用されるシロスタゾールには、 50mg 錠と 100mg 錠の 2種の規格があります。添付文書上では,通常、成人には、シロスタゾールとして1回100mgを1日2回経口投与し,年齢・症状により適宜増減することとされており,明確な減量基準は記載されてはいません。今回、シロスタゾールの投与量と安全性の相関を確認するため、脳卒中に対して1日100mg(50mgを1 日2回)錠から開始された患者、1日200mg(100mgを1日2回)錠から開始された患者によって副作用発現頻度(動悸など)が異なるか、また関連する要因の有無について確認します。 |
研究期間 | 倫理委員会承認日から2023年12月31日 |
研究方法 |
1 研究対象者 2 研究方法 3 使用する情報の項目 4 情報の保護 5 研究資金源及び利益相反に関する事項 6 研究計画書および個人情報の開示 |
問い合わせ先 担当者 |
所属 氏名:薬剤部 吉田 颯人 電話:054-623-3111 (平日:8時30分~17時15分) ファックス:054-624-9103 |