1) 病理組織検査
手術や内視鏡検査にて摘出・採取された臓器あるいはその一部を顕微鏡下で観察できるように、ガラス標本を作製し病理医へ提供します。病理医は、このガラス標本を観察し良性・悪性などを診断します。
|
|
2) 細胞診検査
体の表面などを擦過して得られた細胞、針で穿刺し得られた細胞、喀痰などをスライドガラスに塗りつけた標本や、尿、胸水、腹水などを遠心し沈渣をスライドガラスに塗りつけた標本を細胞検査士が顕微鏡下に観察しがん細胞、前がん細胞、細菌、真菌などを見つけます。見つけられた細胞は細胞検査士と細胞診専門医と一緒に顕微鏡で観察し細胞診断を下します。
|
|
3) 術中迅速診断
手術により摘出された臓器の良性、悪性の診断(術前検査にて確定診断に至らない場合など)、摘出された臓器内にがん細胞が収まっているか?リンパ節にがん細胞がないか?など、その周囲の組織やリンパ節を病理医が組織診断できるようにガラス標本の作製を行います。その結果により追加切除やリンパ節の摘出など手術の方針が決まります。
|
|
4) 病理解剖
病院で亡くなられた患者さんの解剖をおこないます。亡くなられた直接の死因はなにか?生前の診断は正しかったのか?治療の効果はあったか?など今後の医療に役立つ情報が得られます。
|
|