焼津市立総合病院

文字サイズ変更
サイト内検索
トップページ > 来院される皆さまへ > 患者さんへのお知らせ

来院される皆さまへ

患者さんへのお知らせ

 患者さんへのお知らせ

病院外来駐車場のお知らせ

 当院職員宿舎の建て替え工事着手のため病院第3駐車場(外来用駐車場)が利用できなくなります。
 令和4年3月7日(月)以降は以下の1〜3の駐車場をご利用下さい。
 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

令和4年3月7日以降の病院外来駐車場配置図

院内での写真・動画撮影および録音について

 焼津市立総合病院では、患者様や職員の個人情報やプライバシーを保護する目的で、病院の施設及び敷地内で写真・動画撮影(カメラ、携帯電話、スマートフォン等による撮影を含む)及び録音は、次の場合を除き、原則禁止とします。
 なお、診療記録(診療録、レントゲン等)に関しては診療情報の開示の手続きが必要となります。

1.許可する内容
 1)病院職員による、診療目的・業務上の理由などでの撮影又は
  録音。
 2) 商業目的などで撮影又は録音する際、事前に当院の許可を得て
  いる場合。
 3)患者様ご自身や他の患者様、病院職員を撮影又は録音する際、
  事前に許可を得たもの。
  » ご出産の記念撮影及び新生児の写真撮影につきましては一部例
   外としています。(病棟看護師へご確認・ご相談下さい。)
 4) 病院施設や機器を撮影又は録音する場合、事前に当院の許可を
  得ているもの。
 5) その他、当院の許可を事前に得た撮影又は録音等。
※主治医及び関係する所属部署の科(課)長以上が認めた場合に限る。
  ·撮影・録音許可申請書(PDFファイル)
院内での写真動画撮影や録画は禁止されています
■撮影および録音に関しての注意事項
・撮影時に意図せず、他の患者様等が写り込む場合があります。誤解を招かぬよう撮影方向など十分注意して下さい。
 ※ 許可を得て撮影したものでも、他の患者様や職員が写り込んだ画像の無断使用は固くお断りします。
・他の患者様等からクレームがあり、撮影及び録音が判明した場合、フィルムやデータを消去願う事があります。
・撮影した写真等をSNSなどのインターネット上で公開し問題が発生した場合、投稿者の責任であり、当院は一切の責任を負いません。

2.事前申請の方法

 申請書を記入の上、医事課まで申し出てください。
 ·撮影・録音許可申請書(PDFファイル)

3.担当窓口

 病院経営戦略課 情報システム担当  電話054-623-3111(代表)



院内での携帯電話ご使用について

 携帯電話は指定のエリアに限りご使用いただけます。
 なお、ご使用にあたりましては、下記の注意事項をお守りいただきますよう皆様のご協力をお願いいたします。
  • 院内では、マナーモード設定にしてください
  • 歩きながらの通話やメール、インターネット閲覧は大変危険ですので、ご遠慮ください
  • 病院職員から使用についての指示があった場合は、その指示に従ってください
  • 通話時間等、その他マナーを守ってご使用ください
携帯電話の利用には注意事項をご確認ください
〔院内表示〕  
通話可能エリア表示版
   通話可能エリア
通話禁止メールWEB等可能エリア  
場 所 通 話 メール・ネット
閲覧 
携帯電話使用コーナー、外来エレベーター前、救急室電話ボックス、
リハビリ入口付近、中庭ひだまり、病室(個室)、
病棟デイルーム電話ボックス、エレベーターホール携帯電話ボックス、
その他病院の指定する場所
携帯使用可能 携帯使用可能
病室(個室以外)、待合室、廊下、病棟デイルーム 携帯使用不可 携帯使用可能
手術室、5B病棟、NICU、透析室、検査室、診察室、訓練室、
その他病院の指定する場所
携帯使用不可 携帯使用不可

 担当:施設管理担当  電話054-623-3111(代表)



ゆずりあい駐車場のご利用案内

 焼津市立総合病院では歩行困難な来院者で、自家用車で通院される方に対して病院独自のゆずりあい駐車場利用証を発行します。これにより、静岡県ゆずりあい駐車制度の利用証対象外で病気や怪我により歩行が困難な来院者に対しても、ゆずりあい駐車場区画への駐車が可能となります。

 ゆずりあい駐車場を利用する際は、ルームミラーにかけるなど車外からわかりやすいように利用証を掲示してください。

■利用証発行受付申請場所  焼津市立総合病院1階エントランス 
              5番総合受付(医事課)カウンター
焼津市立総合病院専用ゆずりあい駐車場利用証

 利用証の発行方法等、詳しくは医事課までお問い合わせください。
 電話 054-623-3111(代表)

●静岡県ゆずりあい駐車場制度とは・・・・
 公共施設や店舗など、不特定多数の方が訪れる場所で、車イスマークのある駐車場に一般の方が駐車してしまい、本当に必要な方が利用できないという声が聞かれ、歩行困難な方のために「利用証」を発行し、駐車場の適正利用を図るため、平成25年2月から静岡県が始めた制度です。
第一駐車場ゆずりあい駐車場設置場所



迷惑行為について

  • 診療の妨げになる行為は慎んでください!
  • 他の患者さんに迷惑をかけないで下さい!
 他の患者さんや職員に対して「暴言」「暴力」「セクシャルハラスメント」「ストーカー行為」等が行われた場合は、正常な診療義務を維持するため、警察に通報することがあります。

次のような行為は「暴言・暴力」として扱います。
  • 叩く、殴る、蹴る、抱きつく、噛む、押し倒す
  • 手を握って離さない
  • 刃物や凶器を向ける
  • 院内の施設、設備を破損する
  • 「バカヤロー」などと乱暴な言葉で大声を出す
  • 怒鳴る
  • 診療の妨げとなるような話をして医療者を拘束する
  • 病院に落ち度のない要求を執拗に話す
  • 自宅に押しかける、家族に危害が及ぶなどと脅す

  問い合わせ:医療安全管理室
迷惑行為禁止マーク



敷地内全面禁煙

 当院では喫煙を健康阻害要因と認識し、健康を守るという医療機関としての社会的使命から、駐車場、ロータリー等を含む敷地内全面禁煙を実施しております。
 つきましては、敷地内全面禁煙について、来院者の皆様方のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 問い合わせ:病院総務課
当院は敷地内全面禁煙です



臨床研究についてのお知らせ

 臨床研究を行う場合、診療情報等の過去の情報のみを用いた研究や、手術検体試料を用いるような研究については、文部科学省と厚生労働省が定めた「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」(平成27年4月1日施行)に従い、「必ずしもインフォームド・コンセントを受けることを要しない」とされております。
 当院では臨床研究について、診療情報から個人が特定される情報は削除した上で、学会や雑誌等で発表されますが、その際にも個人が特定される情報は公表しません。ご自身の情報提供並びに拒否される方は遠慮なく申し出て下さい。ご不明な点があれば担当医師にお尋ね下さい。

 ■各診療科での臨床研究



学生の病院実習について

 当院は、各医療職育成のため、教育に積極的に取り組んでおります。外来や病棟等で、医師、看護師、助産師、薬剤師、診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、栄養士、診療情報管理士などを目指す病院実習生が、立ち会うことがありますが、ご理解のほどお願いいたします。

ページの先頭に戻る
〒425-8505 静岡県焼津市道原1000番地
電話(054)623-3111/FAX(054)624-9103 地図