Patients
当院では、先進的な技術や機器を積極的に用いて診療・治療を行い、患者さんの健康回復をサポートします。また、医療の進歩を目的とした治験にもご協力いただける場合があります。
また、患者さんをはじめ病院を利用される方と医療スタッフの安全と治療環境を守るため当院の方針にご理解とご協力をお願いします。
入院時にお薬手帳を拝見しています。
お薬手帳を使用していると、服用してきた薬の内容を経時的に見ることができます。また、アレルギー歴や副作用歴の記載欄があり、救急または旅先で受診する場合や「かかりつけ薬局」以外で調剤を受けたときにも安心して薬を受け取ることができます。入院時にも、大切な薬の情報になります。
災害時などでカルテがない場合でも、「お薬手帳」があれば現在使用している薬がわかります。常に携帯することをおすすめしています。
また、「お薬手帳」は1冊にまとめることが大切です。その交付や詳しい説明は、「かかりつけ薬局」にご相談ください。
入院中の服薬指導などに使用している書類です。ご自由にご利用ください。
目薬3種のうち、癒着予防に使用するものによって指導せんが違います。対応するものを参考にしてください。
上記は一般的な場合です。使用する薬剤・回数が違う場合もありますのでご確認ください。
焼津市立総合病院では、患者さんや職員の個人情報やプライバシーを保護する目的で、病院の施設及び敷地内で写真・動画撮影(カメラ、携帯電話、スマートフォン等による撮影を含む)及び録音は、次の場合を除き、原則禁止とします。
なお、診療記録(診療録、レントゲン等)に関しては診療情報の開示の手続きが必要となります。
撮影時に意図せず、他の患者さん等が写り込む場合があります。誤解を招かぬよう撮影方向など十分注意して下さい。
携帯電話は指定のエリアに限りご使用いただけます。
なお、ご使用にあたりましては、下記の注意事項をお守りいただきますよう皆様のご協力をお願いいたします。
本サービスのご利用にあたっては、当ページ内「焼津市立総合病院Free Wi-Fiサービス利用規約」を必ずお読みください。
利用場所及び利用時間、認証方法、注意事項については下記を参照ください。
場所 | 外来(救急室を含む)・玄関ロビー周辺・病棟(病室及びデイルーム) |
---|---|
利用時間 | 7:00~21:00(テレビの使用可能時間と合わせてあります。) |
認証方法 | 1.指定されたQRコードを読み取る方法 2.SSID(Wi-Fi名)を選択し、PW(パスワード)を手入力する方法 |
注意事項 |
|
本サービスのご利用に当たっては、「焼津市立総合病院Free Wi-Fiサービス利用規約」に同意のうえご利用ください。
また接続した時点で当規約に同意したものとします。
焼津市立総合病院では、暴言・暴力・ハラスメント等の迷惑行為が発生した場合、当院で働いている職員を守り、組織的な対応をすることとしています。
次のような行為があった場合、退去を命ずることや警察介入を依頼させていただきます。
このような行為は当事者と医療関係者との信頼関係を損ないます。
あらかじめご了承いただくとともに、ご理解とご協力をお願いいたします。
当院では喫煙を健康阻害要因と認識し、健康を守るという医療機関としての社会的使命から、駐車場、ロータリー等を含む敷地内全面禁煙を実施しております。
つきましては、敷地内全面禁煙について、来院者の皆さんのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
当院は、各医療職育成のため、教育に積極的に取り組んでおります。外来や病棟等で、医師、看護師、助産師、薬剤師、診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、栄養士、診療情報管理士などを目指す病院実習生が、立ち会うことがありますが、ご理解のほどお願いいたします。