そろそろ診察お知らせメール

/ その他のご案内

MENU

「そろそろ診察お知らせメール」は、診察の順番が近くなったことをお手持ちの携帯電話・スマートフォンにメールを送信してお知らせするシステムです。

ご利用方法

ご利用を希望する方は「5番 総合受付」までお申し出ください。(お申込みには、診察券と保険証・免許証などの本人確認書類が必要です。)
お申込みの2日後よりご利用になれます。

  • なお、「そろそろ診察お知らせメール」はあくまでも目安ですので、前の患者さんの診察時間などによっては待ち時間が長くなる場合があります。
  • 診療上の都合により、以下の診療科は対応していません
    〈利用できない診療科等〉
    眼科、精神科

メール送信方法

以下の手順でメールの送信をお願いします。

  1. 下記の留意事項をお読みいただいたうえで「メールを送信する」アイコンをクリックする。
  2. 「5番 総合受付」で受付の際にもらった「留意事項」右上の「受付番号」を標題に入力し、そのまま送信する。
    ※本文の記載は不要です。
  3. 病院からの登録完了メールを受信する。

そろそろ診察お知らせメール使用上の留意事項

  1. 当システムは一度ご来院歴があり、診察券をお持ちの患者さんがご利用いけだけます。
  2. 迷惑メールフィルタを設定されている場合には、そろそろ診察お知らせメールが利用出来ません。空メールを送る前に「@hospital.yaizu.shizuoka.jp」からのメールが受信できるように設定をお願いいたします。なお、携帯番号によるショートメールにはご利用いただけません。
  3. 携帯電話、スマートフォンの迷惑メールフィルタ設定に関しては、病院職員は対応できませんので、あらかじめご了承ください。設定に関しては、各社ホームページ、マニュアル等でご確認ください。(au携帯の場合には、「迷惑メールフィルタ」と「なりすまし規制回避リスト」の両方が必要な場合がありますのでご注意ください。)
  4. メール送信後、2日(土・日・祝日を除く)以上経っても登録完了メールが届かない場合、迷惑メールフィルタ機能が働いている可能性があります。3.の設定を試した後、医事課登録係まで再度メールを送付するよう依頼してください。
  5. 登録できるメールアドレスは1つです。
  6. 当システムは、診察の順番が近づいた旨をお知らせする機能のため、すぐ診察が出来ることを約束させて頂くものではありません。当日の診療状況によっては順番が前後することもありますのでご理解いただきますようお願いします。
  7. 申請したアドレスの削除については、削除該当者の診察券をご用意のうえ総合受付までお申し出ください。
  8. 受診当日、通常の診察と同様に総合受付または再来機で受付の後、各診療科での受付を済ませてから、席を離れるようお願いします。

〔メール送信例〕

メールを送信する

  • 受付番号が必要です。
    「5番 総合受付」に申請書を出したうえで、メールを送信してください。

〔問い合わせ先〕焼津市立総合病院医事課登録係
電話 054-623-3111(代表)(土・日・祝日を除く)

  • 医療関係の方

    Medical Personnel

  • 採用情報

    Recruit

  • 看護部

    Nursing Dept

  • 臨床研修

    Clinical Training

  • 周産期

    Perinatal