かかりつけ医について

/ 外来のご案内

MENU

かかりつけ医を持ちましょう

かかりつけ医とは?

かかりつけ医とは、日常生活における健康の相談から傷病による受診に対応し、必要な時に専門医、専門医療機関を紹介してくれる身近な医師のことです。
内科の医師に限らず、日常生活において体調が悪い時などにまず相談するような、近所の診療所が、患者さんのかかりつけ医です。

かかりつけ医を持つとこんなメリットも!

普段の患者さんをよく知っているかかりつけ医は、すこしの体調の変化にも気づきやすいため、傷病に早急な対応ができるだけでなく、新たな病気の予防にもつながります。
また、かかりつけ医は、病気の症状や治療法などについて的確な診断をして、必要に応じて適切な医療機関を紹介してくれます。

参考:「かかりつけ医」ってなに?

地域医療連携について

地域医療連携(病診連携・病病連携)とは、国が進める医療施策の一つであり、当院と地域の診療所(開業医)、他の病院が役割や機能を分担しながら、患者さんの病状に応じた治療にあたる仕組です。まず診療所などのかかりつけ医を受診し、急性期病院で診療が必要な場合に紹介状を持参した上で急性期病院を受診する、病状が安定したらかかりつけ医に逆紹介する流れにより、地域医療の質の向上を目指しています。
一方で紹介制は、医師の専門性を生かした質の高い医療を提供するための手段でもあります。現在の医療は高度・専門分化しており、専門医が患者さんの症状に合わせて診療に当たり、必要に応じてさらに他の専門科の医師に協力を求める体制になっています。

患者さんが当院にスムーズに受診していただける仕組みとして

当院と地域の診療所(開業医)、他の病院が役割や機能を分担しながら、患者さんの病状に応じた治療にあたる仕組みとして、地域医療連携を進めています。

焼津市立総合病院に受診するときは、かかりつけ医から紹介状をお持ちください。
紹介状を持たずに当院を受診すると、特別初診料として7,700円(消費税及び地方消費税込)をお支払いいただくことになります。

かかりつけ医のチラシ

かかりつけ医からの紹介状について

かかりつけ医の先生が書かれる紹介状には、これまでの病状や服用している薬のこと、今まで行った検査の結果、アレルギーのことなどが書かれており、患者さんの履歴書と言えます。

紹介状がないと、他院での診療の検査結果や診断病名、治療の経過がわからないため、既に実施した検査を重複して行う場合があり、患者さんに検査費用が重複してかかるとともに、正確な診断や治療方針の決定までに時間がかかることになります。

紹介状を持参していただくことでこれまでの経過がわかり、不要な検査を省略するなど、当院の医師がより状況を把握して適切な診察をすることができます。そのため、既に他院にかかっている方については、紹介状不要の診療科であっても紹介状の持参についてご理解とご協力をお願いいたします。

外来のご案内

紹介状は、当院の医師に今までの治療、投薬等の情報を正確に伝えることができます。
紹介状がある場合は、必ず受診予約してください。
(紹介状不要の診療科でも待ち時間短縮のため予約を推奨しています。)
紹介状がある場合、特別初診料(7,700円)を負担せずに済みます。

  • 医療関係の方

    Medical Personnel

  • 採用情報

    Recruit

  • 看護部

    Nursing Dept

  • 臨床研修

    Clinical Training

  • 周産期

    Perinatal