お知らせ

/ お知らせ

MENU

「小児における内服可能な剤形と年齢の関係について」

臨床研究

当院では、以下の臨床研究を実施しています。この研究を実施することについては、あらかじめ焼津市立総合病院の臨床研究倫理審査委員会で審査され、承認されています。 この研究は、該当する患者さまの通常の診療記録をまとめることによって行います。利用する情報からは、個人情報(氏名、住所などの個人が特定できる情報)を削除し、匿名化を行います。また、この研究の成果は学会や専門誌などで発表することもありますが、この際も個人情報を公開することはありません。 研究に関する問い合わせや自分の診療データを研究に利用することを望まない場合は、下記までお問い合わせ下さい。なお、研究の辞退によって診療などで不利益となることはございません。

研究課題名 小児における内服可能な剤形と年齢の関係について
研究機関の名称 焼津市立総合病院
研究機関の長 病院長 関 常司
研究責任者 薬剤科  富野 浩充
研究目的 成長とともに内服できる剤形は増えるが、具体的な年齢を調査したものは少ない。本研究では、特に錠剤が内服可能になる年齢について考察する。関連書籍でも、 6歳前後で錠剤が内服できるようになる、という記載はあるが、実際に調査したデータはない。製薬会社の小児製剤開発担当からも様々なデータがほしいという相談があり、論文化して公表する意義はある。
調査期間 2014年1月~2019年11月
研究期間 倫理委員会承認日から2023年12月31日
研究の方法

対象患者

2014年1月~2019年11月に入院した15歳以下の患者

使用するデータ

年齢、月齢、性別、内服可能な剤形

方法

入院時面談で本人もしくは保護者に聴取したデータを統計処理する。

研究資金(利益相反) 本研究に関連し、開示すべき利益相反関係にある企業等はありません
研究方法などの閲覧 開示可能な範囲内で研究方法などの閲覧が可能です
問い合わせ先
担当者
所属 氏名:薬剤部 富野 浩充
電話:054-623-3111(平日 8:30~17:15)
ファックス:054-623-6335

一覧へ戻る

その他のお知らせ

  • 講座・広報誌

    病院シンポジウム「誰もが認知症になりうる時代だからこそ新しい...

  • 医療関係者向け

    病院総合情報システム更新事業者に関連するプロポーザルを実施し...

  • 患者さん向け

    令和6年度腎移植実績を掲載しました

  • 患者さん向け

    がんについての「おしゃべりサロン」を開催します

  • 患者さん向け

    病院内停電作業のお知らせ

  • 講座・広報誌

    広報誌ひだまり春号2025「特集:健康は自分と家族への最高の...

  • 患者さん向け

    令和7年4月1日から入院時の食事料が変わります

  • 患者さん向け

    人間ドック受診者アンケートを実施しました