焼津市立総合病院

文字サイズ変更
サイト内検索
トップページ > 病院のご案内 > 病院概要

病院のご案内

病院概要・沿革

基本情報

 
  〔開設者〕 焼津市長 中野 弘道
   〔病院名〕 焼津市立総合病院
  〔所在地〕 〒425-8505 静岡県焼津市道原1000番地
  〔敷地面積〕 65,402.57u
  〔建物延面積〕 33,220.47u
  〔駐車場〕 897台
  〔開院日〕 昭和33年4月17日
  〔病院事業管理者兼病院長〕 関 常司
  〔副病院長〕 酒井 直樹、風間 伸介、山梨 美鈴
  〔病院長補佐〕 平松 毅幸 
  〔医務部長〕 高林 直記、成高 和稔、池谷 直樹
  〔薬剤部長〕 林 豊 
〔診療技術部長〕 内藤 章
  〔看護部長〕 山梨 美鈴
〔医療の質管理センター長〕 酒井 直樹
〔診療支援センター長〕 平松 毅幸 
  〔患者支援センター長〕 風間 伸介 
  〔総合研修センター長〕 関 常司 
  〔健診センター長〕 平松 毅幸 
  〔事務部長〕 寺田 浩己
  〔病院類型〕 地域医療支援病院
   〔病床数〕 471床
〔常勤職員数〕 971名 (2023年4月1日現在)

診療科

一般外来
総合診療内科、呼吸器内科、血液内科、循環器内科、消化器内科、代謝・内分泌内科、脳神経内科、腎臓内科、精神科 、小児科、外科、消化器外科、胸部外科、乳腺外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、 皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、リハビリテーション科、 放射線科、歯科口腔外科、病理診断科

※各科の診療内容等につきましては、「診療部門のご案内」をご覧ください。

病棟
・3A病棟(42床) 産婦人科
・3B病棟(36床) 小児科、NICU、眼科
・3C病棟(32床) 総合診療内科、循環器内科、代謝・内
          分泌内科
・4A病棟(42床) 眼科、産婦人科、形成外科、腎臓内科
          歯科口腔外科
・4B病棟(45床) 泌尿器科、腎臓内科
・4C病棟(40床) 消化器内科
・5A病棟(48床) 整形外科
・5B病棟(23床) 高機能病棟
・5C病棟(39床) 脳神経内科、消化器内科、血液内科
・6A病棟(44床) 外科
・6B病棟(42床) 脳神経外科、耳鼻咽喉科、皮膚科
          歯科口腔外科、形成外科
・6C病棟(38床) 脳神経内科、呼吸器内科
 ≪病床数≫  471床


ページの先頭に戻る

施設案内

   各階案内 案内図
6階 6A病棟、6B病棟、6C病棟  
5階 5A病棟、5C病棟、高機能病棟(5B病棟)  
4階 4A病棟、4B病棟、4C病棟、血液浄化療法室  
3階 3A病棟、3B病棟、GCU、NICU、3C病棟、助産師外来(マミールーム)、栄養相談室、講義室  
2階 外来各診療科、健康管理センター、中央検査科、生理機能検査室、病理室、臨床工学科
中央手術室、言語治療室、点滴治療センター、看護科、病院総務課、病院経営戦略課
1階 外来各診療科、リハビリテーション科、採血・注射室、外来処置室、CT・MRI・リニアック・レントゲン撮影、内視鏡室、薬剤科、地域医療連携室、医療相談室、総合案内・受付・会計、医事課、救急室、栄養科、経理用度課、新病院建設課、売店・食堂・理容室


職員数 (2023年4月1日現在)

医療職 851名 医師121名、薬剤師21名、診療放射線技師19名、臨床検査技師35名、理学療法士11名、作業療法士9名、言語聴覚士5名、臨床工学技士11名、臨床心理士2名、視能訓練士2名、歯科衛生士5名、管理栄養士9名、調理師22名、医療技術助手11名、看護師・助産師・保健師511名、看護補助者57名
一般行政職 120名 事務員102名、診療情報管理士7名、保育士11名
合計 971名


ページの先頭に戻る

沿革

昭和22年6月1日 協立焼津病院設立
昭和29年3月31日 協立焼津病院解散
  〃   4月1日 市立焼津病院発足
昭和32年5月31日 焼津市三ヶ名に病院建設工事開始
昭和33年4月17日 病院開設(診療科8科) 病床数129床
昭和44年5月15日 検診車による胃の巡回検診開始
昭和46年7月1日 子宮癌検診開始
昭和48年4月17日 病床数284床に増床
昭和54年3月1日 診療報酬請求業務電算化
昭和58年3月24日 焼津市道原に移転新築 病院落成式(病床数411床)
  〃   4月1日 病院開設(診療科18科)(病床数381床稼働)
  〃  5月20日 麻酔科開設
  〃   7月1日 循環器科・代謝内分泌科開設
昭和60年4月8日 4階中央病棟(30床)オ−プン(病床数411床稼働)
昭和61年1月21日 院内託児所開所
昭和63年5月1日 神経科・精神科開設
  〃  5月23日 増改築工事起工式(増改築後病床数601床)
平成元年9月1日 増築病棟一部(4C病棟52床)オープン
(病床数463床稼働)
平成2年3月3日 増改築工事竣工式
  〃  5月10日 3C病棟(42床)オープン(病床数505床稼働)
平成3年5月8日 6C病棟(50床)オープン(病床数555床稼働)
平成5年5月1日 5C病棟(51床)オープン(病床数601床稼働)
平成6年2月18日 リニアック棟竣工
   〃 3月22日 医療用リニアックを導入 
  〃 10月1日 トータルオーダリングシステム導入
平成10年4月1日 病理科開設
平成11年3月30日 3B病棟増改築(未熟児室 4床 → NICU 6床)
   〃  3月31日 磁気共鳴断層撮影装置(MRI)を導入 
平成12年10月2日 院外処方箋発行開始
平成13年4月1日 総合診療内科開設
平成13年5月16日 腎臓内科(入院診療)開始
平成13年8月23日 厚生研修棟増築
平成14年2月7日 新救急室診察開始
平成14年3月18日 病院機能評価病院Ver.3.1認定 
平成14年4月1日 地域医療連携室開設
平成18年1月1日 新オーダリングシステムの稼動開始
平成18年3月13日 3A病棟増改築(周産期医療施設整備、GCU6床)
平成19年3月18日 病院機能評価病院Ver5.0認定 
平成19年4月1日 4D病棟休止(実稼働病床数572床)
新生児科開設
平成20年2月21日 マルチスライスCT増設
  〃    2月29日 病床数 572床に減少
  〃  3月10日 リハビリ室増改築完成
平成21年1月19日 新血液浄化療法室オープン
  〃   4月1日 点滴治療センター開設
  〃  12月24日 6人床を4人床室化 病床数486床に減少
平成22年4月1日 5B病棟休床
平成23年4月1日 経営形態を地方公営企業法全部適用に変更し、病院事業管理者を設置
平成24年3月18日 病院機能評価病院Ver6.0認定 
  〃  4月1日 新病院総合情報システム稼働開始
入院診療の電子カルテ化
平成25年4月1日 高機能病棟(5B病棟)開設  病床数471床
平成27年5月17日 地下水利用システム完成 
平成28年3月 焼津市新病院整備基本構想を策定
平成28年6月1日 外来診療の電子カルテ化 
平成28年7月4日 新放射線治療装置(リニアック)稼働 
平成29年3月18日 病院機能評価(機能種別版評価項目3rdG:ver1.1)認定
  〃  4月1日 認知症疾患医療センター開設 
  〃  4月1日 新病院建設課開設
  〃 12月6日 第7駐車場に外来用駐車スペース拡充 
平成30年1月4日 第1駐車場にゆずりあい駐車場増設 
  〃 3月30日 焼津市新病院建設基本計画策定 
  〃 11月17日 人間ドック健診施設機能評価認定
   〃 12月17日 3.0T(テスラ)MRI装置増設 3台体制 
 平成31年4月1日 卒後臨床研修評価機構 臨床研修病院認定
 令和元年6月19日 内視鏡下手術支援ロボット導入
 令和2年1月 生化学自動分析装置・検体搬送装置の更新 
 令和2年4月1日 脳神経内科、精神科に診療科名称を変更 
 令和4年4月1日 院内救急対応室、化学療法室を開設 
 令和5年4月1日 薬剤部、医療の質管理室、患者支援室を開設


焼津市立総合病院50周年記念誌 


ページの先頭に戻る
〒425-8505 静岡県焼津市道原1000番地
電話(054)623-3111/FAX(054)624-9103 地図