|
公的指定
- 保険医療機関
- 国民健康保険療養取扱機関
- 労災保険指定医療機関
- 地方公務員災害補償基金静岡県支部指定医療機関
- 生活保護法指定医療機関
- 養育医療指定病院
- 原子爆弾被爆者一般疾病医療機関
- 原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律第12条第1項の規定に基づく指定医療機関
- 原子力災害医療協力機関
- 静岡県指定自立支援医療機関(更生医療・育成医療)
- 静岡県指定自立支援医療機関(精神通院医療)
- 結核予防法指定病院
- 特定疾患治療取扱病院
- 指定小児慢性特定疾病医療機関
- 難病指定医療機関
- 静岡県難病医療協力病院(脳脊髄液減少症対応)
- エイズ治療拠点病院
- 地域周産期母子医療センター
- 災害拠点病院
- 救急告示病院
- 静岡県特定不妊治療費助成事業指定医療機関
- 臨床研修病院
- 臨床研修協力施設
- 日本医療機能評価機構認定病院
- 地域肝疾患診療連携拠点病院
- 静岡県地域がん診療連携推進病院
- 地域医療支援病院
- 臓器移植推進協力病院
- 母体保護法指定医のいる医療機関
- 身体障害者福祉法指定医のいる医療機関
- 出入国管理及び難民認定法に基づく指定医の指定医療機関
- 精神保健指定医のいる医療機関
- DPC対象病院
- 認知症疾患医療センター
- 臨床検査精度管理に係る基幹施設
- 障害福祉サービス事業者
学会認定
- 日本内科学会認定医制度教育病院
- 日本神経学会専門医制度准教育施設
- 日本消化器病学会専門医制度認定施設
- 日本消化器内視鏡学会専門医制度指導施設
- 日本循環器学会認定循環器専門医研修関連施設
- 日本腎臓学会研修施設
- 日本小児科学会小児科専門医研修施設
- 日本外科学会外科専門医制度修練施設
- 日本大腸肛門病学会認定施設
- 呼吸器外科専門医制度専門研修基幹施設(浜松医科大学附属病院)の専門研修連携施設
- 日本消化器外科学会専門医修練施設
- 日本脳神経外科学会専門医認定基幹施設(東京大学医学部脳神経外科)の関連施設
- 日本脳卒中学会専門医認定制度研修教育施設
- 日本脳卒中学会認定一次脳卒中センター
- 日本整形外科学会専門医制度研修施設
- 日本産科婦人科学会専門医制度専攻医指導研修施設
- 日本産科婦人科学会生殖補助医療実施医療機関
- 日本産科婦人科内視鏡学会認定研修施設
- 日本生殖医学会生殖医療専門医制度研修連携施設
- 日本女性医学学会女性ヘルスケア専門医制度認定研修施設
- 日本泌尿器科学会専門医教育施設
- 日本透析医学会専門医制度認定施設
- 日本眼科学会専門医制度研修施設
- 日本耳鼻咽喉科学会専門医研修施設
- 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会認定インプラント実施施設
- 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会認定エキスパンダー実施施設
- 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
- 日本病理学会専門医制度研修認定施設B
- 日本がん治療認定医機構認定研修施設
- 日本臨床細胞学会認定施設
- 日本輸血・細胞治療学会 輸血機能評価認定制度(I&A制度)認証施設
- 日本静脈経腸栄養学会NST(栄養サポートチーム)稼働施設
- 日本静脈経腸栄養学会栄養サポートチーム専門療法士認定教育施設
- 認定臨床微生物検査技師制度研修施設
- 認定輸血検査技師制度指定施設
- 日本口腔外科学会認定准研修施設
- 日本呼吸器内視鏡学会専門医制度認定施設
- 下肢静脈瘤に対する血管内治療実施基準による実施施設
- 日本麻酔科学会麻酔科認定病院
- 日本周産期・新生児医学会周産期専門医(母体・胎児)の暫定認定施設
- 日本周産期・新生児医学会周産期専門医(新生児)の暫定認定施設
- 日本脳ドック学会認定脳ドック施設
- 日本認知症学会教育施設
- 日本脳神経外傷学会研修施設
- 日本血液学会研修教育施設
- 日本感染症学会研修認定施設
施設基準
施設基準とは、健康保険法等の規程に基づき厚生労働大臣が定めた保険診療の一部(【食事療養】・【基本診療料】・【特掲診療料】)又は保険診療外(【選定療養】)について、医療機関の機能や設備、診療体制、安全面やサービス面等が評価され、地方厚生局からの許認可を受けて患者様に保険請求又は実費徴収しているものとなります。
当院では、下記の項目に関して、許認可を受けております。
〔令和7年1月現在〕
【選定療養】
- 特別の療養環境の提供(病室の個室代金)
- 保険医療機関が表示する診療時間以外の時間における診療
(時間外、休日、深夜加算の実費徴収)
- 病床数が200以上の地域医療支援病院について受けた初診(特別初診料)
- 病床数が200以上の地域医療支援病院について受けた再診(特別再診料)
|