文字サイズ変更
小
大
サイト内検索
交通アクセス
よくあるご質問
サイトマップ
来院される皆さまへ
当院を受診する前に
外来のご案内
入院のご案内
救急のご案内
外来診療担当医表
退院支援のご案内
治験のご案内
お見舞いのご案内
人間ドック・健康診断のご案内
医療関係の皆さまへ
病診連携について
治験管理室より
地域連携パス
ふじのくにねっと
医療機器発注予定
医療研修用機器共同利用
認定看護師の同行訪問
病院のご案内
病院事業管理者・病院長あいさつ
病院概要・沿革
公的指定・学会認定・施設基準
質の高い医療を目指して
地域で安心して暮らすために
クリニカルインディケーター
脳卒中センター
周産期センター
診療部門のご案内
診療科
総合診療内科
消化器内科
循環器内科
腎臓内科
神経精神科
代謝・内分泌内科
神経内科
整形外科
形成外科
小児科
外科
泌尿器科
産婦人科
脳神経外科
皮膚科
放射線科
歯科口腔外科
眼科
耳鼻咽喉科
病理診断科
核医学科
麻酔科
中央手術室
血液浄化療法室
健康管理センター
認知症疾患医療センター
外来化学療法部門(点滴治療センター)
看護部
診療技術部
採用情報
医師募集(随時)
初期臨床研修のご案内
後期臨床研修のご案内
看護師募集(随時)
職員募集
臨時看護補助者募集(随時)
トップページ
>
診療部門のご案内
>
診療科
> 整形外科
診療科
総合診療内科
呼吸器内科
消化器内科
循環器内科
代謝・内分泌内科
神経内科
腎臓内科
神経精神科
小児科
外科
整形外科
形成外科
脳神経外科
皮膚科
泌尿器科
産婦人科
眼科
耳鼻咽喉科
放射線科
歯科口腔外科
病理診断科
核医学科
麻酔科
中央手術室
血液浄化療法室
外来化学療法部門(点滴治療センター)
健康管理センター
認知症疾患医療センター
外来診療担当医表
看護部
診療技術部
整形外科
外来担当医表はこちら
副病院長兼地域医療連携センター長兼整形外科長
友山 眞
関節外科長
赤坂 嘉之
医長 岡本 直樹
寺尾 紫翔 医師
古川 由梨 医師
大野 孝義 医師
吉田 厚志 医師
水原 寛康 医師
小幡 勇 医師
◆整形外科とは・・・
一人一人の患者さんにあった治療法を患者さんと一緒に探っていきます。
外来患者が多く、手術は外傷が中心となっていますが、今後は待期的手術も増やしてゆきたいと考えています。
◆特種外来
スポーツ・膝外来
第一線アスリートや小中学生・ご父兄のスポーツ障害や予防の方を対象
※平成29年1月30日をもちまして、初診患者の受付を終了しました。
それ以降は、紹介状と予約を取っていただき、一般の整形外科を受診してください。
受診方法
整形外科外来(内線2134)にて電話予約
リウマチ外来
リウマチ及び膠原病の診察、治療
受診方法
整形外科外来(内線2134)にて電話予約
診察日
第2・第4金曜日
◆医師の紹介
医 師 名
資 格
専門分野
友山 眞
(副病院長兼地域医療連携
センター長兼整形外科長)
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科指導医
日本整形外科学会運動器リハビリテーション医
臨床研修指導医
赤坂 嘉之
(関節外科長)
日本整形外科学会専門医
臨床研修指導医
岡本 直樹
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
寺尾 紫翔
古川 由梨
大野 孝義
吉田 厚志
水原 寛康
小幡 勇
◆施設基準
【特掲診療料】
名称
備考
脊髄刺激装置植込術及び脊髄刺激装置交換術
慢性難治性疼痛の除去又は軽減を目的に脊髄刺激装置を植え込む(又は交換する)手術を行うことが評価されたものです。
◆学会認定
名称
・日本整形外科学会専門医制度研修施設
◆静岡県難病医療協力病院
疾患群
専門領域
担当医師名
骨
・
関
節
系
疾
患
整形外科系疾患一般
・後縦靭帯骨化症
・広範脊柱管狭窄症
・突発性大腿骨頭壊死症
友山 眞
ページの先頭に戻る
サイトマップ
リンク集
お問い合わせ
著作権・リンクについて
プライバシーポリシー
〒425-8505 静岡県焼津市道原1000番地
電話(054)623-3111/FAX(054)624-9103
地図
Copyright © Yaizu City Hospital All rights Reserved.