/ 診療科・部門
整形外科は運動器の疾患を扱う診療科です。身体の芯になる骨・関節などの骨格系とそれを取り囲む筋肉やそれらを支配する神経系からなる「運動器」の機能的改善を目指し治療する診療科です。背骨と骨盤というからだの土台骨と、四肢を主な治療対象にしています。
当院では骨折などの外傷の手術治療が診療の中心となっていますが、待機的手術の件数も年々増えています。
令和6年4月より当院整形外科に人工膝関節手術の手術支援ロボットを導入しました。 県中部エリア・県内の公立病院では初めての導入施設となり、地域の医療に大きく貢献するものと考えています。
変形性膝関節症や関節リウマチ等の疾患、けがにより傷んだり、変形した膝関節の表面を取り除いてインプラントと呼ばれる人工関節に置き換える手術です。
次のような効果が期待できます。
アメリカで開発され、2022年に国内に導入された最新の「人工膝関節置換術専用のロボット」です。
全自動ではなく、医師の手術操作を安全・正確に制御し、ロボットが医師のサポート役になります。
医師は事前に骨の削り方と人工関節の入れ方を計画し手術を行いますが、手術の際、ロボットは患者さん一人一人の骨の形を認識し1ミリ1度以下の精度で計画の補助をします。医師が最終的に評価・判断をし、ロボットアームを用いて骨を削ります。
従来法よりも正確で精密な手術の実現が可能となります。
手術時間の短縮、予定した位置に人工関節を設置できることにより高い患者さんの満足度の向上が期待できます
令和6年5月から、整形外科外来の受診は、紹介制かつ予約制(医療機関または本人からの予約が必要)となっております。 お近くの医療機関で受診し、紹介状をご用意のうえ当院「地域医療連携室」を通じご予約ください。 当院整形外科は、専門医を含む医師8人体制で診療にあたっています。 これまで培ってきた技術と経験を踏まえ、ロボットのサポートを有効に活用しながら、これからも患者さんに寄り添ったより良い医療を提供してまいります。
左:徳山 関節外科長 右:朔 整形外科長
当院で行っている手術や治療についてご案内します
臨床研究を行う場合、診療情報等の過去の情報のみを用いた研究や、手術検体試料を用いるような研究については、文部科学省と厚生労働省が定めた「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」(平成27年4月1日施行)に従い、「必ずしもインフォームド・コンセントを受けることを要しない」とされております。
当科では臨床研究について、診療情報から個人が特定される情報は削除した上で、学会や雑誌等で発表されますが、その際にも個人が特定される情報は公表しません。ご自身の情報提供並びに拒否される方は遠慮なく申し出てください。ご不明な点があれば担当医師にお尋ねください。
朔 伊作 / さく いさく
徳山 周 / とくやま しゅう
小幡 勇 / おばた いさむ
髙田 亮佑 / たかだ りょうすけ
米田 智樹 / よねだ ともき
安 忠鉉 / アン チュンヒョン
坂口 傑侃 / さかぐち たかあき
後藤 駿 / ごとう しゅん
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
午 前 |
1 | 小幡 勇 |
徳山 周 |
当番 | 朔 伊作 | 徳山 周 |
2 | 髙田 亮佑 | 米田 智樹 | 九原 利京 (非常勤)9・23 |
髙田 亮佑 |
小幡 勇 4・18・25 |
|
3 | 後藤 駿 | 安 忠絃 | 友山 眞 (非常勤) |
安 忠絃 | 米田 智樹 | |
5 | ー | 坂口 傑侃 | ー | 後藤 駿 | 赤坂 嘉之 (非常勤)4・18 坂口 傑侃 11・25 |
|
午 後 |
朔 伊作 7・21・28 |
朔 伊作 8・22 |
リウマチ外来※13:00~16:00まで 9・23 |
朔 伊作 | 赤坂 嘉之 (非常勤)4・18 |
休診・代診はありません。