焼津市立総合病院

文字サイズ変更
サイト内検索
トップページ > 病院のご案内 >質の高い医療を目指して

病院のご案内

質の高い医療を目指して

緩和ケアへの取り組み

緩和ケアの提供体制
 がんは、生涯のうちに約2人に1人がかかると推計され死因の第1位です。国民の生命と健康にとってがん対策は重大な問題であり、平成18年に「がん対策基本法」が成立しました。この基本法に基づき、がん対策を総合的かつ計画的に推進するために「がん対策推進基本計画」が策定され5年ごとに見直しされています。
 平成24年からの第二次がん対策推進基本計画では
 (1)放射線療法、化学療法、手術療法の更なる充実とこれらを専門的に行う医療従事者の育成
 (2)がんと診断された時からの緩和ケアの推進
 (3)がん登録の推進
 (4)働く世代や小児へのがん対策の充実が重点的に取り組むべき課題として取り組まれています。

 このうち、がんと診断された時からの緩和ケアの推進では、がん患者とその家族が可能な限り質の高い生活を送ることができるよう、診断された時から緩和ケアが提供されるとともに治療や在宅医療など切れ目なく実施される必要があります。
 緩和ケアは、身体的苦痛だけでなく精神的心理的苦痛への対応など、患者と家族の心のケアを含めたものでありがん医療に携わる医療者がチームとして提供する体制を整備する必要があります。
 当院では、厚生労働省の指針に沿った緩和ケア研修会を毎年開催しており、疼痛の評価方法、副作用対策および鎮痛剤の正しい処方、身体症状や精神症状への対応、在宅緩和ケア、地域連携、コミュニケーションの基礎知識などの研修を修了した医療者が診療にあたっています。

【がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会実績】
 ・第1回研修会 平成21年10月11日〜12日
  研修修了者17名:医師8名、看護師8名、薬剤師1名

 ・第2回研修会:平成22年10月10日〜11日
  研修終了者21名:医師11名、看護師7名、薬剤師2名、臨床心理士1名

 ・第3回研修会:平成23年10月10日〜11日
  研修修了者23名:医師15名、看護師6名、薬剤師1名、管理栄養士1名

 ・第4回研修会:平成24年10月6日〜7日
  研修修了者23名:16名、看護師5名、管理栄養士2名

 ・第5回研修会:平成25年12月14日〜15日
  研修修了者26名:医師19名、看護師6名、MSW1名

 ・第6回研修会:平成26年11月22日〜23日
  研修修了者26名:医師24名、看護師2名

 ・第7回研修会:平成27年10月31日〜11月1日
  研修修了者33名:医師28名、看護師4名、管理栄養士1名

 ・第8回研修会:平成28年10月29日〜30日
  研修修了者30名:医師29名、看護師1名

 ・第9回研修会:平成29年11月11日〜12日
  研修修了者28名:医師23名、看護師4名、相談員1名

 ・第10回研修会:平成30年11月10日〜11日
  研修修了者29名:医師16名、歯科医師1名、薬剤師2名、看護師9名、管理栄養士1名

 ・第11回研修会:令和元年11月10日
  研修修了者32名:医師23名、歯科医師2名、薬剤師1名、看護師4名、管理栄養士1名、社会福祉士1名

 ・第12回研修会:令和2年11月15日
  研修修了者24名:医師15名、看護師4名、保健師1名、管理栄養士2名、歯科衛生士1名、社会福祉士1名

 ・第13回研修会:令和3年10月24日
  研修修了者18名:医師15名、看護師2名、管理栄養士1名

 ・第14回研修会:令和4年10月30日
  研修修了者25名:医師16名、看護師4名、保健師1名、MSW4名 

 ・第15回研修会:令和5年10月22日
  研修修了者27名:医師16名、看護師10名、薬剤師1名

緩和ケアチーム  
緩和ケアとは
 がんだけでなく、生命を脅かす疾患を対象としています。その中でもがんは、日本人の死因で最も多い病気です。現在、日本人で亡くなる方のうち、3人に1人ががんで亡くなっています。がん患者様は、がん自体の症状のほかに、痛み、倦怠感などのさまざまな身体的な症状や、落ち込み、悲しみなどの精神的な苦痛を経験します。
 「緩和ケア」は、がんと診断されたときから行う、身体的・精神的な苦痛をやわらげるためのケアです。
 「緩和ケア」=「終末期のケア」と思われている方も多いのが現状ですが、実際には「病期(病期の進行段階)」や「治療の場所」を問わず提供されるもので、特に患者さんの「つらさ」に焦点をあて、心と身体の苦痛をやわらげ、自分らしい生活を送れるようにするケアが「緩和ケア」です。
緩和ケアチームの活動
 当院では、がん患者を中心に身心の苦痛の緩和や療養場所の選択などに対して、主治医や看護師と協力して患者様やご家族の希望に少しでも近づき、いつでもどこでも質の高い緩和ケアが受けられるよう日々努力しています。
 緩和ケアチームは、身体面の症状緩和を主に担う緩和薬物療法認定薬剤師とつらさの緩和や生活の質を高めることを担う緩和ケア認定看護師、歯科衛生士、管理栄養士などのメンバーで構成されています。外科の医師や精神面を担当する臨床心理士などとも連携しています。
 週1回、カンファレンスを行い、ラウンドに行っています。
 外来や入院中に緩和ケアを受けたいと患者様やご家族が思われたときは、看護師や主治医に声をかけて下さい。症状緩和については、主治医の先生が中心に行いますが、難渋するようなケースは緩和ケアチームに依頼が来ます。2階「看護・緩和ケア相談」でも相談を受けています。

メンバー紹介
 ■小野田 千晴 (緩和薬物療法認定薬剤師、がん薬物療法認定薬剤師)
 痛みやつらい症状に、ひとりひとりに適したお薬の紹介をします。お薬について、困っていることや不安に思うことがあれば、いつでもご相談ください。
 ■萩原 一美 (緩和ケア認定看護師)
 自分らしく生活ができるようにチームで関わらせていただいています。ご要望があれば担当の訪問看護師と一緒にお宅へうかがい、自宅での療養生活をサポートさせていただくこともできます。
 ■石井 夕紀 (緩和ケア認定看護師)
 週に1回チームメンバーと共に、依頼を受けた病棟へ訪問し、患者さん・家族・病棟スタッフとカンファレンスを行い、つらさを和らげる方法を考えたり、退院時のサポートに関わらせていただいています。
 ■鈴木 裕子 (がん性疼痛看護認定看護師)
 入院中から外来まで継続して関わらせていただいています。また、在宅の場合は地域連携室や訪問看護師とも連携をとって支援しています。気軽に2階の「看護・緩和ケア相談」に声をかけて下さい。
 ■松尾 紘生 (管理栄養士)
 食欲不振といっても吐き気や味覚異常など様々な症状があります。"食べたい”という気持ちを大切に考え、症状に合ったお食事の提案をしていきたいです。
 ■引地 和美 (歯科衛生士)
 治療中もお食事や会話が楽しくできるように口腔ケアを担当させていただいております。お口に関することはお気軽にご相談下さい。



    ■緩和ケアへの取り組み 講演会・研修会参加記録

ページの先頭に戻る
〒425-8505 静岡県焼津市道原1000番地
電話(054)623-3111/FAX(054)624-9103 地図