がん検診

/ 人間ドック・健康診断のご案内

MENU

肺がんの現状

日本における悪性腫瘍による死亡の第1位は肺がんです。年間約7万人の方が命を落としています。肺がんは病変がある程度進行するまで症状があらわれにくく、発見された時は進行していることが少なくありません。がんの中でも生存率の低い病気といわれています。
早期発見がなによりも大切です。
現在、検診では胸部エックス線検査で早期発見に努めていますが、小さな病変を見つけるには限度があります。

肺がん低線量CT検診 ~より小さな病変を検出するために~

CT検査では体(肺)を輪切りに描出する断面像を撮影します。胸部エックス線検査では見つけにくい濃度の薄い肺がんや、心臓、血管、肋骨に隠れてしまう肺がんを見つけることができます。胸部エックス線検査と比較してCTによる肺がん発見率は約10倍程度高く、見つかる肺がんは早期の比率が高いといわれています。
肺がん検診時のCTでは、被ばく線量を減らすため通常の検査時よりも放射線量を5分の1程度に少なくした低線量で撮影しています。
当院での被ばく線量は2mSv以下に設定しています。
(*日本人が1年間にあびる自然放射線量は2.4mSvといわれています。)

  • 胸部X線画像

    胸部X線画像では早期の病変は
    見つかりにくいです。

  • CT画像(横断像)

    CT画像では淡い早期の病変も
    指摘できます。(早期がん)

  • CT画像(冠状断)

    CT画像では断面を変えて
    診断可能です。

CT検診による利益と不利益

より小さな病変や早期の肺がんを発見し有効な治療が可能になります。他にも肺気腫、肺線維症などの肺疾患の抽出も可能です。
しかし、がんではない紛らわしい陰影も見つかることがあります。その際には精密検査や経過観察などを行うこともあります。

こんな方にお勧めします

  • 喫煙者および受動喫煙が気になる方
  • 血縁者に肺がんの人がいる方
  • 40歳以上の方
  • 工場などで粉塵やアスベストに曝露されたことがある
  • 肺がんが心配な方

検診は、肺がん低線量CT検診単独検査と、通常の人間ドックにオプションで付け加えることもできます。

検査までの流れ

  1. 予約申し込み(電話または来院)

    平日12:00~16:00の間に、健康管理センターまで電話または来院にてご予約ください。(完全予約制)
    電話番号 054-623-3111(代表)

  2. 検査当日

    当日は、予約時間に健康管理センター(2階外来奥)にお越しください。

    1. 持ち物:問診票,同意書(事前に郵送いたします)
    2. 検査前に問診票・同意書の確認
      ※肺がん低線量CT検診は、エックス線を利用しますので、妊娠中並びに妊娠の可能性のある方は受けることができません。
      ※問診後に、その内容により検査が受けられない場合があります。
    3. 検査 ※検査時間は5分程度です。
    4. 会計
  3. 検査結果報告

    2~3週間後を目安に郵送します。所見ありの場合は、当院に受診できます。

料金のご案内 (税込)

肺がん低線量CT検診単独検査

16,940円

人間ドックオプションに追加

13,550円(オプション料金)