 |
令和2年度専任看護師が認定されました
当院では、専門的知識や技術を持った看護師が、継続的な学習とキャリア形成を支援することを目的に「専任看護師登録制度」を独自に設けております。
今年度は、新たに1名の専任看護師が認定され、その認定証の交付式が行われました。
認定者のコメントを紹介します。
|
■その他外来・病棟分野 摂食・嚥下障害看護認定看護師 病棟看護師 縄巻由美子
さまざまな疾患や加齢による変化が原因で、嚥下障害のある患者さんと多く接してきました。その中で患者さんの「何とかして口から食べたい」気持ちを支えたいと思い、摂食嚥下障害看護について勉強しました。
その患者さんの持つ力を最大限にいかして、楽しみやおいしさを感じてもらいながら口から食べることを支援していきたいと思います。
■所属病棟看護師長 吉田久美子
病気や加齢によるなんらかの理由で、食べることが困難になることがあります。そのような人に対して、他職種と連携し、摂取・嚥下評価、リハビリを行うことで、一人でも多くの人が口から食べる機能が改善し、食べることの楽しさを感じてほしいと思います。
|

|
 |
院内認定専任看護師登録制度とは
専任看護師登録制度は、当院独自の院内認定制度として、継続的な学習とキャリア形成を支援する目的で、平成17年から運用しています。看護師の意思のもとに専任看護師として登録し、19の専門分野に優先的に配置するものです。
|
■専任看護師制度の目的
1)専門的知識・技術を持った看護師が人事異動によって希望分野を離れても、将来的には元の分野に戻れることを
保障することにより、継続的な学習とキャリア形成を支援する。
2)専門的知識・技術の継続的な向上により医療の質を高める。
|
■登録分野
1.医療安全管理室 |
6.血液透析室 |
11.NICU |
16.皮膚・排泄ケア関係分野 |
2.感染管理室 |
7.手術室 |
12.産科外来・病棟 |
17.脳卒中リハ関連分野 |
3.救急室 |
8.中央材料室 |
13.代謝内分泌科外来・病棟
糖尿病療法指導 |
18.放射線科 |
4.外来化学療法室 |
9.高機能病棟 |
14.呼吸器科外来・呼吸器
療法 |
19.その他外来・病棟 |
5.内視鏡室 |
10.CCU |
15.緩和ケア関係分野 |
|
■専任看護師とは
1)認定看護師:日本看護協会認定看護師および各学会など公的機関で認定されている専門資格者
2)専門実践看護師:卒後5年以上で、当院独自に定めた専門分野において3年以上の実務経験を有し、
専任看護師登録認定委員会で認めた看護師
■申請認定方法
1)申請方法:登録、更新、解除は、本人の自由意思で所定の申請書類を提出する。
2)認定方法:専任看護師登録認定委員会で書類審査
3)認定委員会開催時期:毎年度2月
4)認定の更新:5年ごと
|
■当院の認定専任看護師数 (2021年4月現在)
登録分野 |
人数 |
皮膚・排泄ケア |
1 |
がん性疼痛看護 |
1 |
感染管理 |
2 |
脳卒中リハビリテーション看護 |
2 |
緩和ケア |
2 |
手術看護 |
1 |
がん化学療法看護 |
1 |
透析看護 |
1 |
認知症看護 |
2 |
摂食嚥下障害看護 |
1 |
合計 |
14 |
|